Eclipseプラグインが同梱されてるのは嬉しい。
Eclipseは3.1でも動いた、との情報もあったが無難にシステム要件通り3.0.2を使用。
3DグラフィックスをDoJa開発ツールでエミュレートするには、
MascotCapsuleのプログラミングガイドも合わせてダウンロードし読んでみた。
どうやらモデルデータをリソースに保持しておいて、それを読んで使うっていう流れっぽい。
で、そのモデルデータを作成するには3Dモデリングツールで作って変換する感じらしい。
公式で対応を謳っているツールは
・3DStudio MAX
・LightWave3D
・Maya
・SoftImage3D/XSI
・Animation Master
との事。
ぐ、どれもこれもクソたけぇのばっかじゃん。3Dの事全く知らないヤツが手を出せる値段じゃないって。
いきなり挫折か?と思いきやフリーのモデリングツール「Blender」用のプラグインもある事に気が付いた(ただしα版らしい)。
とりあえずソレで試してみようかな。
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/dofaue/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/dofaue/?mode=edit&title=%3F%3F%3FA%3Fv%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F&address=http%3A%2F%2Fmakeiappli%2Eseesaa%2Enet%2F
お問い合わせはコチラから
http://blog.livedoor.jp/dofaue/?mail