2006年04月24日

開発環境

早速DoJa開発ツールをDocomoからダウンロード。
Eclipseプラグインが同梱されてるのは嬉しい。
Eclipseは3.1でも動いた、との情報もあったが無難にシステム要件通り3.0.2を使用。

3DグラフィックスをDoJa開発ツールでエミュレートするには、別途MascotCapsule Tool Kitという物も必要な事が分かり、micro3d_v3_32.dllが必要なので(←4/26訂正)早速インストール。

MascotCapsuleのプログラミングガイドも合わせてダウンロードし読んでみた。
どうやらモデルデータをリソースに保持しておいて、それを読んで使うっていう流れっぽい。
で、そのモデルデータを作成するには3Dモデリングツールで作って変換する感じらしい。
公式で対応を謳っているツールは
・3DStudio MAX
・LightWave3D
・Maya
・SoftImage3D/XSI
・Animation Master
との事。
ぐ、どれもこれもクソたけぇのばっかじゃん。3Dの事全く知らないヤツが手を出せる値段じゃないって。

いきなり挫折か?と思いきやフリーのモデリングツール「Blender」用のプラグインもある事に気が付いた(ただしα版らしい)。
とりあえずソレで試してみようかな。
posted by BER at 23:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログ開設おめでとうございます!!

アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/dofaue/


より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。

参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/dofaue/?mode=edit&title=%3F%3F%3FA%3Fv%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F&address=http%3A%2F%2Fmakeiappli%2Eseesaa%2Enet%2F


お問い合わせはコチラから
http://blog.livedoor.jp/dofaue/?mail

Posted by みんなのプロフィール at 2006年04月28日 10:17
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。